コラム

続・人事部長からの質問

2018/12/26Q.2574

疲弊していく管理職を使い倒そうとする姿勢の経営の姿勢にも憤りを感じています。
実際に現場の空気も悪いのですが、経営は何を考えていると思いますか?

御社の経営陣が何をお考えなのかはわかりませんが、日本企業では、経営陣はその会社でのたたき上げが出世の最上段のステージとして成るものという意識が強いです。自分は社長や先輩役員のお陰で役員になれたという意識が強く残り、相互の牽制が働きません。
結果として自分が課長、部長の時に感じた会社への不満や要望を自分が役員になった時に忘れてしまいます。
現場の執行者としての事業責任者と経営のプロとしての取締役陣をしっかり役割を分け、取締役は外部からも積極的に招へいするような経営体制にならないと、ご質問者が感じるような現場とのかい離は改善されないのではないでしょうか。
会社が倒産するような事態にならないと経営陣の意識も変わらないかもしれません。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ