コラム

続・人事部長からの質問

2019/01/29Q.2592

母集団減少が顕著で、テストが学生の負荷にならないか心配です。実施廃止を検討していますがご意見をいただきたいです。

テストの負荷が、応募学生の減少にさらに影響するようなことはほぼありません。むしろ2021年卒からの就活ルール廃止決定にむけた今後の新卒採用手法の変化にどのように対応していくかをお考え下さい。すでに現3年生向けのインターンシップが本格化しています。大手企業は複数日程を増やし、昨年まで実施していなかった中堅中小企業も1Dayインターンシップをはじめています。御社は、インターンシップ準備進んでいますか?

3月1日からの会社説明会開始が、実は学生のエントリー企業リストアップ終了日になっています。
この日までに、学生側にエントリー候補として認知してもらえない企業は、年々母集団を減らしていくでしょう。今後は母集団については数の減少という量ではなく、質の確保を重視すべきです。水増し応募より、本当に御社に合った学生をいかに呼びこむか、その意味でも必要な人材要件を学生に明確に伝え、それを測定する適性テストを継続すべきです。学生への負荷軽減という点では、当社のテストセンター方式のテストであれば、学生は就活中一度の受検で済みますからむしろ楽なはずです。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ