今まで年功序列での昇進昇格だったのを見直し、管理職に昇進昇格試験の導入を検討していますが、初めての試験導入ではどんな試験内容から始めるべきでしょうか
野球の打順で4番打者を決めるときに水泳の順位で決めるところはないでしょう。
まずは管理職に必要な能力を決めます。その能力の一部を試験(例えば処理能力やプレゼンテーション能力)で測定する必要がある場合に昇進昇格試験を行います。
業務中に能力を確認することは可能ですが、昇進元になる部門に能力を発揮できる環境がなければ顕在化した能力を確認することができません。そこで部署間の公平性を維持するため試験などを導入することになります。
まずは能力の洗い出しからです。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役
前の記事へ
ハイポテンシャル人材の選定にパーソナリティ(行動特定)検査を用いることの効果は実感していますが、モチベーション検査は必要でしょうか?エンゲージメントは把握できそうですが、ハイポテンシャル人材であるかどうかと関連するものでしょうか
2019/02/15
次の記事へ
接し方に悩む人がいる。仕事上どう付き合うのがよいか。本人からの依頼にもとづき対応をしている事でも、こちらからの内容確認に全くレスがないため、進捗がわからない本人からの依頼事を進めるために必要な手続き等にもレスがないため、期限切れとなって話が流れる言うことが180度かわる。やるといったことも、やっぱりやらないということが度々ある。
2019/02/19