コラム

続・人事部長からの質問

2019/03/08Q.2619

OPQの信頼性はよくわかりますが、近年のタレントマネジメントにおいてポテンシャルデータ以外にどのような情報をどの程度活用し、どのようなフローで運用しているのか具体的な事例があれば教えてください。

人材登用や幹部候補選抜においては、ポテンシャル以外に、業績、コンピテンシー評価、職務経験、保有資格、対応言語、健康状態、家族の状況等が用いられます。

某自動車メーカーでは、最上位層のハイポテンシャルプログラム参加者を選抜するにあたって、業績トップ10の人材を候補者としてアセスメントを実施しています。アセスメントでは、オンラインによる360度のコンピテンシー評価、知能テスト、判断力テスト、パーソナリティおよびモチベーション質問紙を実施。専門アセッサーによる3種類のシミュレーション型アセスメントとストラクチャードインタビューを実施して、その結果を踏まえ、取締役会メンバーによって構成されている人材委員会がプログラム参加者を決定します。このプログラムでは、合計6年間のタフアサインメントが与えられ、厳しく業績が評価されます。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ