コラム

続・人事部長からの質問

2019/03/29Q.2633

面接で志望動機を聞く場合、その内容をどういう観点で評価したらよいのでしょうか。
皆さんそれらしいことを回答するので評価がしづらいです。いっそ聞かない、というのもアリでしょうか。

志望動機といっても業界志望、会社志望、仕事志望、キャリア志望と幅があります。単純に、御社のような業界を志望していますと言われても人物評価とは無関係です。志望動機が明確だから人物的に優秀ということはありません。「鉄道が好きだから鉄道会社に入社したいです」「新聞記者になりたいので新聞社に入社したいです」「大学でマーケティングを専攻していたので宣伝部で働きたいです」とご本人にとっては明確な志望動機ですが、企業側は特に評価しません。もちろん、「同業界でもA社ではなく御社に入社したいのです。何故なら……という理由だからです」というのなら具体的な入社動機につながりますが、あくまで質問に対する回答としておかしいものでないか、前後の脈絡に矛盾がないかをみる程度です。

面接では、志望動機からはじまり業界知識、業務知識、仕事内容などどこまで理解して応募してきているかの確認をし、内定辞退につながるリスクを減らすこと、ほしい人材なら入社意欲形成につなげるフォローになる材料にして下さい。人物評価は、あくまで採用基準に達しているかどうかです。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ