“活躍する人材”“定着する人材”どちらを新卒採用時は重視すべきでしょうか?
「優秀な人材」が定着してくれることが理想ですが、なかなかそうはいきません。優秀であるがゆえに、もっと上を目指して自ら社外に出て行く人もいますし、社外からスカウトされる人もいます。
会社にとってやっかいなのは、ほどほどの成果で自分も満足し現状維持で会社にぶら下がる状態の人が増えることです。こうなると下にいる有為な人材から逃げていってしまいます。
新卒採用はあくまでポテンシャル採用ですが、まずは「活躍できる能力」をもった人材を採用すべきです。
その上で優秀な人材をいかに定着させるかの施策を考えて下さい。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長