コラム

続・人事部長からの質問

2019/08/27Q.2732

業務でミスが発生するたびに、さまざまなルールが生み出されて煩雑な手続きが増える一方です。どうにかなりませんか。

ありがちです。
ミスを防ぐためにチェックリストを整備します。チェック項目がひたすら増えていきます。愚策と言えるでしょう。

仮に危険な作業であるガソリンスタンドの給油にチェックリストが100項目もあったら効率が悪くて仕方ありません。しかし実際は警告や張り紙だけでセルフスタンドは成立しています。(常に監視している人はいます)
チェックリストは、チェックリストをコンプするためのものではなくミスを防ぐための物です。
チェックが複雑になりミスが増えれば本末転倒。

不要なチェックリストはどんどん減らし、必要な物だけにします。さらに言えば一人一人固有のチェックリストを持つのが究極の形となります。
ミスは同じ人が同じパターンで発生させます。そのパターンは人によって異なります。それを防ぐためだけにチェックリストは有ればよいのです。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ