コラム

続・人事部長からの質問

2019/10/11Q.2764

社員の行動にインパクト与えるような経営ビジョンをどのように打ち出したら良いか?

インパクトを与え行動が変わるように仕向けたいということだと思いますが、経営ビジョンを打ち出すことだけで本当にかわるのでしょうか。
現場の社員に現状を肯定する雰囲気が蔓延しているような状況では、経営陣がこれまでとはことなる次元、スケールのビジョンを打ち出してもそんな必要があるのかと響かない気がします。逆に苦境に立っていると感じている場合は、あまりに現実とかけ離れたようなビジョンですとしょせん夢物語さと受け入れられません。

社員の行動をどのように変えたいのか、変えることが必要な理由は何なのか、どのように伝えれば理解してもらえるのか、社員だけでなく幹部・経営層が変えて行かなければならない点はないのか。そうした現状分析をまずはすべきです。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ