コラム

続・人事部長からの質問

2019/10/17Q.2767

主任、課長、部長にそれぞれ昇格試験を新しく設けようと思いますが、どのような試験が良いでしょうか。

それぞれの役職に必要な能力、適性を定義して下さい。どのような能力を測定するかが決まればどのようなアセスメントを組み合わせるのが最適かを判断できます。

主任はそれまでの業績評価が昇格の基準になるのであれば、さらに進んで課長になるまでに必要なコンピテンシー、ポテンシャルを測る検査を中心にし、特に問題がなければ昇格とするという考え方もできます。

課長の場合は、マネジメント力の把握は必須ですし、課長業務を疑似的に行わせ遂行能力を測るためにシミュレーション演習を実施するケースが多いです。

部長には上級の判断能力、複数のチームの管理能力、幅広い知識が必要になりますので複数のアセスメントを実施し総合的に判断する必要があります。
各社の事例がありますので、是非当社コンサルタントにご相談下さい。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ