コラム

続・人事部長からの質問

2019/11/27Q.2794

合同説明会に参加しても年々参加者が減り、良い人材とも出会えなくなったように感じています。
合同説明会に参加するよりもインターンシップや選考の早期化に力を入れるべきでしょうか。

企業ごとに採用人数も違いますし、採用パワーも異なります。大手並みにインターンシップを実施することが難しい場合や選考を早期化しても後のフォロー体制が厳しいという事情もおありでしょう。ただ学生側の意識は完全に就職活動はインターンシップからという認識になっていますので、従来のような広報開始後以降の合同説明会で過去のような母集団形成はできません。
可能な範囲で構わないのでインターンシップを実施し御社と学生との接点を増やして下さい。もちろん御社や所属業界への興味を持ってもらえるようなプログラム内容が必要です。合同説明会で話すような内容で単に時期を早めたようなものでは学生はすぐに離れていってしまいます。
今年の内定者や新入社員にも意見を聞いて見てください。インターンシップ実施時にはこうした若手社員、先輩社員が学生と接して自分たちの経験を話すことが不可欠です。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ