コラム

続・人事部長からの質問

2019/12/20Q.2811

通年採用化が始まりつつありますが、入社時期がバラバラだと研修を一度に行えないため通年採用に対応することに抵抗があります。中途採用だと入社後のOJTだけでまかなえておりますが、新卒採用だと基礎から教えるのを年に何度も実施するには負荷が大きいと考えております。何か良い対処方法はありますか?

集合研修という発想を一旦全部捨ててしまったほうがよいと思います。
集合研修なんてものはもともと同期意識や競争意識を高めるなど効率より間接的な効果が大きかったのです。
人には物覚えのよい人もその反対もいるわけで、本当に効率を求めるなら一人ひとり別々、塾でいえば個別指導型の方が効率はよくなります。
集合研修はどうしても中央値か底辺にあわせてやるのでできる人ほど退屈になります。ようはできる人のモチベーションを下げるだけです。

研修のカリキュラム、シラバスを見直し、eラーニングや外部研修の活用などで達成した人はどんどん先に進んでいくような仕組みに変えるべきでしょう。
全員でチンタラやる時代は終焉に近いのです。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ