インターンシップの応募者を大学2年生まで広げようかと考えています。早い時期からインターンシップに参加してもらうメリットとデメリットを教えてください。
採用前提のインターンシップをお考えなのでしょうか。そうであるなら、インターンシップを通じて、御社に興味がありかつ御社にとっても必要な人材を実際の業務を通じてじっくりと見極めることができること、インターンシップを受ける側も社員との交流で社風や雰囲気がわかることがメリットです。逆にほしい人材であっても会社の情報が伝わり入社先としては考えられないとインターンシップだけで離れていってしまうリスクがあることがデメリットです。お互いが理解する時間があるということのメリット、デメリットですからどちらの結果になるかはわかりません。
まずは現時点で受け入れている3年生のインターンシップ生の受け入れからどれだけ採用につながっているかを検証してみる必要があります。インターンシップ生のインターンシッププログラムに対する感想や会社、社員に対してどのように感じたかなどもしっかりヒアリングしてください。もし課題が見つかったのであればまずはそちらを改善しないと2年生に広げてもミスマッチが大きくなるだけでしょう。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長