コラム

続・人事部長からの質問

2020/03/11Q.2861

会社の社風に合う人材を採用するため、面接官の主観的判断を優先し適性テストの結果を参考として活用している企業がございます。これでよいのでしょうか?テストを有効活用するには逆の方がよいのでは?と思っています。

面接における適性テストの活用方法としては適切な使い方です。

特に社風に合う人を選ぶ場合は有効です。組織風土にあうかどうかは受検者の価値観を知る必要があります。価値観とは大切にしているものの順位のことです。幸いなことに人は価値観の合わない人とうまく雑談ができません。つまり、社風を代表する面接官に自由な面接をしてもらい、価値観が近いと感じるかを判定することが最も簡便に社風に合う人を選抜する方法なのです。

適性テストはあくまでも参考資料としてとらえ、話していることとテスト結果が異なる部分があれば掘り下げて確認するといった使い方をしてください。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ