ミーティングの時間がダラダラと長くなりがちです。無駄話をしているつもりはないのですが、改善策があれば教えて頂きたいです。
無駄話をしているつもりがなくても長くなりがちということは、無駄な会議の典型です。まず、会議時間そのものを30分以内あるいは最長1時間とお尻の時間を決めましょう。事前に議案を伝えて準備をさせておけば、余分な時間をかけずに終わります。一人の発言時間を3分でというように区切る方法もあります。またそもそもその会議開催が本当に必要かを見直して下さい。単に今週の結果報告ということでメンバー全員から報告聞くような会議は集まる必要はありません。結果を各自がをマネージャーに伝えマネージャーが集計し、必要なアドバイスは各メンバーに個別に、全メンバーに伝えるべき事項は全員にメール通知すれば事足ります。会議はこれからの先(未来)の行動のための情報収集と方針決定作業です。今週は未達だったので来週は頑張りますといったやる気報告だけで、何を具体的にどうするか示さなければ無意味です。会議の発言内容も意味あるものかチェックしてください。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長