インターンシップに適性テストの導入を検討しています。インターンシップ選考以外で有効に活用する方法を教えていただきたいです。
配置と育成に使います。インターンシップは採用候補者に自社を好きになってもらうための楽しいイベントではありません。見習いとして職務を体験することで相互に適性を認識する機会です。つまり、社員と同様、配属先を決めるための参考資料として適性検査を活用します。適材適所の配属を行えば、成功体験につながり、本エントリーから採用という流れが出来るかもしれません。
育成についても社員と同様です。強み弱みを相互に認識し、職務の成功のための能力開発戦略を立案し、職務経験を通じて成長を促します。インターンが成長実感を持てば、採用につながる可能性は高まります。

このコラムの担当者
清田 茂
日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員