コラム

続・人事部長からの質問

2020/07/22Q.2951

OPQは解釈トレーニングを受けた人が使うべきだと思いますが、トレーニングを受けていない面接官や現場のマネジャーが正しくOPQを使うために社内で何をしたらいいでしょうか。

無理せずに当社のOPQコースに参加していただくことをお勧めします。公開コースの受講料は無料ですし、最近はウェビナーで行っておりますので、社外に出る必要もありません。ただし、1社から一度に参加できる人数を2名までとさせていただいているため、大勢の受講者がいる場合は有料のインハウスセミナー(ウェビナー)にご参加いただくことになります。
どうしても自社内で行いたいということであれば、当社のトレーニングを受講した方を講師として社内セミナーを開催してください。いずれにしても正しくご利用いただくためにはトレーニングを受けていただく必要があります。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ