コラム

続・人事部長からの質問

2021/01/19Q.3067

人間性の涵養(かんよう)には、何が必要でしょうか?

人間性という言葉を見るとダークソウル(ゲーム)を思い出してしまいます。
まあそれは冗談で人間性という言葉には色々な意味があるので自分は「人徳」「人格」というものに近い意味と考えています。
涵養という言葉も学校案内くらいでしか見ない表現で、質問された方の知性を感じます。
さて人間性の涵養と言われても、人格的にも人徳的にも優れていない自分にとってむしろそんなもんどうすりゃ身につくの?って聞きたいくらいです。
じゃあ回答するなよって突っ込まれそうですが……。

人間性なんてものは直接努力するようなものではなく、日々の生活や仕事の中で培われるものだということです。自分で自分を客観視して相手がどう思うか、どういうことをすれば喜ばれ、嫌われるか、そういう意識を常に持ち続ける必要があると考えます。
持っている人は皮膚感覚でそういう行動が出来るでしょうし、出来ない人は訓練しても身につかない可能性が高いでしょう。それでもそう振る舞い続ければいつかは変われるかもしれません。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ