コラム

続・人事部長からの質問

2021/02/16Q.3086

日本においてジョブ型採用が主流になると思いますか?なる場合、それはいつごろと予測しますか?

徐々に広がっていくとは思いますが、主流にはなかなかなりえないと思います。ジョブ型雇用では「専門性」に比重をおくことになりますが、現在の大学教育では、学問内容が仕事に直結した学部、学科は限られています。理系では、学科別に修学、研究が行われ就職先も学んだ専門分野を目指す学生がほとんでですが、文系はそれほど意識されていません。法学系学生が、法曹界以外では公務員はあっても民間企業の法務部に志望を絞って就活するケースはそれほどないですし、銀行、証券、商社といった業界に経済・商学系の学生しか就職しないわけでもありません。大学が必ずしも就職のための専門大学になることを望むわけではありませんが、採用する企業側だけでなく、送り出す大学側にも改革が必要になると考えます。ここ数年で主流にということにはならないでしょう。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ