コラム

続・人事部長からの質問

2021/02/26Q.3093

当社はチームで仕事をする業態のため、個人のパフォーマンスを評価しづらい。どのように個人を評価すればよいか。

目標管理制度を導入して個人ごとの目標を定めるやり方が一般的です。チームで仕事をする業態であっても、各個人の行動がチーム業績に影響を与えています。チーム業績に影響を与える行動の質と量、その行動によって得られた成果で目標を設定します。どれだけ検討しても、個人の貢献をとらえることができないとしたら、チーム業績によってチームメンバーを一律に評価する方法もあります。また、評価を行わないという方法も可能です。いずれにしても評価は、社員の意欲形成を目的とした取り組みです。ノーレイティングという手法も目的は社員を適切な方向に意欲形成することです。半年に1度の格付け評価よりも、毎週行う1on1ミーティングでのフィードバックの方が社員を正しく意欲形成できると考えたのです。ただし、ノーレイティングは評価者に報酬決定の権限があり、客観的な評価能力が高いことを前提としているため、日本ではほとんど導入する会社はありません。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ