コロナ禍が収束に向かっても、「コロナ前」の働き方には戻らないだろう、という話を聞きます。今後、日本人の働き方はどのようになっていくとお考えでしょうか。
コロナ禍が収束しても、コロナ前には戻らないでしょう。コロナが特定の地域だけというわけではなく全世界的に広がりほぼ同時に経済、文化、政治の在り方自体を変化させました。
当然企業の在り方、働き方も変わっていくでしょう。
少子高齢化社会に向かう日本では、従来から日本型雇用システムからの脱却の必要性が言われてきましたが、コロナを機会に変化が促進されていくでしょう。テレワークやシェアオフィス、副業、兼業といった働き方も浸透していくと思いますが、個人的には完全には置き換わらないと考えます。いろいろな面で正規社員と非正規社員との格差も残っています。企業側も事業の状態が悪くなれば、出向勤務やリストラといった対策も取らざるを得ません。
企業側だけがあるいは働く側だけが満足のいく働き方(雇用の仕方)はありえず、今後も手探り状態でしょう。従来型の働き方の良い点、新たな働き方の良い点をくみ取ったハイブリッドな形で進んでいくのではないかと考えますが時間がかかるでしょう。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長