組織の多様性を目指すうえで、何から始めるのが良いでしょうか?
会社単位で言えばトップをチーム単位ならマネージャを変えることです。
多様性のある組織はより強力なマネジメント能力を必要としています。
その人材無くしては多様性の維持はできません。
価値観、意見の衝突などを私怨にさせず生産性に変化をさせるマネージャが必要です。
いろんなエリア、学校、学歴、性別、海外の人、文系理系などで属性だけの多様性で喜んでいる人もたまに見かけますがそれがプラスに働く、多様な価値観を受け入れていく環境が無ければマネジメントの効率が落ちるだけでスタッフの不満はたまり多様性の効果は限定的です。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役