社会人になったばかりに読んで印象に残っている本や、今でも読み返す本はありますか。あれば教えていただきたいです。
大学を出て社会人になったのは、いまから40年近く前ですからね。もうその頃のことは正直よく覚えていません。いまのようなインターンシップなんてものはなく、せいぜいOB訪問をして会社のことを聞くぐらいでしたし、私はそのOB訪問すらしていなかったので、入社して仕事をし始めて社会人生活とはこうしたものかと感じた次第です。
毎日が知らないことばかりの中で覚えることに精一杯、先輩のようにどうしたらできるのか考える毎日。おまけにほとんど毎晩先輩、同期と飲んで帰ってましたので、多分本を読んでいる暇もなかったと思います。営業で外回り時間が多く電車に乗る時間も結構あったのですが、新人の時は次の営業先でどんな話をしようかとばかり考えていました。
仕事に慣れてきたころから、営業バックの中に「ナンクロ」を入れておいたのを覚えています。
いまならそんな電車移動時間でもスマフォで時間つぶしができますね。
元来、同じ本を何度も読み返すタイプではないのです。参考にならず申し訳ない。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長