コラム

続・人事部長からの質問

2021/08/26Q.3215

最近昇格させたマネージャーについて扱いに困っている。
能力はあるが、昇格後に明らかにモチベーションが下がり、うまく機能をしていないと感じている。こういった人を今後登用しないためにはどんなことに気を付けるべきか?

マネージャーに昇格したので一安心、これ以上は努力しなくても安泰ということでモチベーションが下がったのでしょうか。それともマネージャーに就いたもののマネジメントがこんなに大変だと思わず、自信がなくなったのでしょうか。モチベーション低下の要因確認が必要です。
そもそもどのような昇格基準がおありなのでしょうか。
当然マネージャーに必要な能力が備わっているか測定したうえで昇格を決めたのだと思います。それともこれまでのプレイヤー時代の評価をもとに、これならマネージャーも務まるだろうと判断し昇格させたのでしょうか。
御社の昇格基準、昇格審査方法に問題があれば、今後もこうした人は出てきます。
マネジャー適性を判断する際に、マネージャー昇格後にどのようなマネジメントを行っていくつもりか、さらにはその先のキャリアについてどのように考えているかも是非ヒアリングして下さい。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ