コラム

続・人事部長からの質問

2021/12/24Q.3297

新卒入社者の配属を検討しています。本人の希望している部署は、向いているように見えません。意思と適性はどちらを優先するべきでしょうか?

適性の評価が正しい前提においては、特別な事情の無い限り適性を優先すべきです。

しかしながら、人というのはよくわからないもの。ましてや未経験の新卒新入社員であれば時に大化けすることもあります。本人と対話をして、自分に向いていない仕事で他の人よりも早く成果を出すために、自分の全ての時間とエネルギーを仕事に捧げる覚悟があるかを確認してください。覚悟があると判断した場合、その覚悟を受け止め、素質の無い素人を育てることができるマネジャーと環境の整った職場を会社として準備できることを確認してください。両方が揃えば、意思を優先することも可能です。

このような取り組みは高い確率で失敗しますが、社員は意欲を受け止めてくれる会社に対して強いエンゲージメントを持つかもしれません。一方で失敗する人が続ければ会社の采配に対する疑義が出るかもしれません。このさじ加減がマネジメント力です。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ