コラム

続・人事部長からの質問

2021/12/27Q.3298

マネジメント能力を最短距離で鍛えるにはどうしたらよいでしょうか。

よいご質問だと思います。

これには昔から答えがあって「マネジメント」はスポーツと同じだと思っています。
行動できなきゃ意味が無い。
たまに黙っていても気づいてくれとか、背中で語るとか変な人が出るのですが基本的に言葉(もしくは文章)にしなけりゃ相手に伝わりません。
それが行動。
もうひとつは理論。
この両輪が噛み合った人はマネジメント能力を一気に高められます。
理論だけも無意味、行動だけも伸びません(カリスマ性のある人はそれでもマネジメントが回ることがあります。ただし継続しません)。

理論も○○さんの理論なんてレベルではなく、自分でまとめた理論と自分の経験に基づいた理論を融合させたものを構築し、さらに実践をしてアップデートを続けます。
その自分で構築した理論を文章化できて初めて実現します。口だけの理論は理論じゃありません。
行動と理論が両輪で回っているならブレの少ない一本筋の入ったマネジメントをしているはずです。
そこにたどり着くのか最短距離で鍛える方法です。1日、2日ではできませんが1年も回せば7割くらいは確固たるものができているはずです。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ