コラム

続・人事部長からの質問

2022/03/07Q.3340

定着率があがると適切な人員配置を行っているつもりがどうしても人員がだぶついてしまいます。かと言って、新しいポストを用意すると他の人が退職してしまい、新しいポストを用意することに躊躇してしまいます。ポストを用意すると人件費もかかってしまい、会社の利益にも影響します。どのようにするのがよいでしょうか?

定着性が上がるのは素晴らしいことです。
それにより採用規模を縮小することが可能になります。

人が余っているからといってポストを増やすのはナンセンスです。ポストは利益に関連する業務の拡大に応じて増やすべきです。

人がある程度多めに居るのであれば、より強い競争を社内の文化にしていくのがよいでしょう。強い競争は人が多くないとできません。
競争に負けたらその人はそこまでという組織になれば、自然淘汰されていきます。
これならポストを増やさずコストの大幅増を避けて社内を活性化することができます。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ