コラム

続・人事部長からの質問

2022/03/30Q.3356

代理店営業や後輩の教育を担当する中で、「人を動かす」ことの難しさを日々感じています。大前提として「人は理屈だけでは動かない」ということを頭の片隅には置いているのですが、指導相手に関わらず皆様が指導上意識していることがあれば教えてください。

「人は理屈だけでは動かない」のはもちろんですが、そもそも「他人は動かせない」と考えるべきです。お子さんを育てた経験のある方はおわかりだと思いますが、血のつながった自分の子供ですら、親の意に反してこちらの考えるようには動いてくれません。別人格ですから。まして仕事仲間は他人です。無理やり動かそうとしても無理と悟りましょう。
こちらが動かすのではなく、納得してもらい自ら動いてもらうしかありません。どんなに正論をぶつけても感情に訴えても、こちらの言っていることが理解できなければ動きません。
私にできたんだから、他の人もできたんだからという言い方も通用しません。
貴方に不足している点を補ってもらうことで成長していってもらいたい。だから厳しいことを言うようだけど、自分で考えながら学んでいってほしいと伝えるしかないのです。
できなければペナルティを科すぞと脅しても何もなりません。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ