会社から「金をかけずに様々な人事施策に取り組んでほしい」と言われます。予算のない当社でもできるタレントマネジメントについてご教示いただきたいです。
タレントマネジメントとは、経営・事業戦略を遂行するための人材組織戦略に連動する施策全般のことを言いますので、お金をかけずにできるものがほとんどです。
手始めに採用について考えてみましょう。今も採用活動はなさっていると思いますが、自社の経営・事業戦略と採用している人材がどのように関連しているかを明確にしましょう。もし、関連が弱いという結論に達したら、戦略遂行のための採用に改善しましょう。これがタレントマネジメントです。次は評価について考えましょう。今も評価はなさっていると思いますが、評価の考え方・方法・運用が社員の意欲形成につながっているかを調べてみましょう。もし、意欲形成によい影響を及ぼしていない点があれば改善しましょう。これもタレントマネジメントです。
育成、キャリア開発、業績管理、異動・登用、後継者計画など順番にやっていくとあらゆる人事的な取り組みについて同じことを申し上げなければならないのでこのあたりで止めておきます。
御社にとって最重要の人事課題は何ですか?解決しなければならない人事的な問題は何ですか?お金がないことよりも解決すべき問題がわからないほうが困ったことのように思います。

このコラムの担当者
清田 茂
日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員
前の記事へ
採用担当などの人数が少なく、担当者はいつも業務に追われています。人員の補充が出来れば一番良いのですが、中々増やせません。何か良い打ち手はありませんか。
2022/10/26
次の記事へ
選考が年々早期化する中、インターンシップが一昔前の会社説明会と同等のイベントになっているのではないかと感じています。これまで当社では、業界理解、企業理解を深めてもらう目的で創意工夫を凝らしたインターンシップを開催してきましたが、コロナ禍を機に、オンラインではコンテンツの質が担保できないことから、開催をとりやめました。すると本選考への流入が著しく減ってしまい、苦戦を余儀なくされています。今後は薄い内容であってもインターンシップを開催すべきなのでしょうか。
2022/10/28