コラム

続・人事部長からの質問

2022/11/09Q.3506

社員の異動を検討する上で、社員の価値観も含めて検討していきたいと考えている企業が、チラホラ出てきた印象を受けております。ご回答者様は、価値観を考慮するメリットはどのようにお考えでしょうか?

どのような「価値観」を持つのかは個人の自由ですから会社としてどうこうは言えません。ご質問の意味は、「働き方に関する考え方」と受け取って回答します。

生産性を向上させ会社にも働く社員にもメリットを感じさせるような多様な働き方を認めていこうという流れが進んでいます。テレワーク勤務、転勤のない働き方、週休3日制、副業解禁などなどです。会社としては、こうした施策を講じることで、いままでは途中で離れて行ってしまった人材をつなぎとめることができる、あるいはこれを魅力に感じて入社志望の人材が増えるというメリットが期待できますし、結果として事業の成長につながるのであれば、十分なメリットです。働く側にしても、自分の好きな生活様式を基盤にしながらキャリアアップを計画的に考えることができるというメリットがあります。もちろん自社にはこうした施策は不向き、個人的にはあまり関心がないというケースもあるでしょう。会社側、働く側それぞれが幅広い選択肢を前提にする時代が来るのではないでしょうか。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ