コラム

続・人事部長からの質問

2023/10/16Q.3733

採用活動において、適したKPIの設定の仕方は何だと思いますか?母集団の数では、闇雲に応募者を集めることにつながってしまいますし、採用人数では、質やミスマッチのリスクなどがあり、適していないと考えています。何かあれば、教えてください。

KPIでもなんでもよいのですが、重要なポイントは貴社の問題点が明確になっていないことです。
ただ漠然とKPIを設定するケースで究極を言えば0円で大谷翔平選手(野球にたとえると)を獲ってこい、ということになるでしょう。
もちろんそんなことはできませんし目標としても意味がありません。この究極の指標を小さくしていくことにも意味はありません。

今抱えている問題点にフォーカスして、それを設定すべきです。
応募単価が高いのであれば 求人費用の総計÷総応募数
採用単価が高いのであれば 求人費用の総計÷採用人数
何だってよいのです。定量化して問題解決につながる重要な指標として目標を立ててください。KPIはそれにつながるための目安として考えればよいのです。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ