コラム

続・人事部長からの質問

2023/12/28Q.3784

採用基準設計が必要だとは思うが、母集団が少なくこちらが選べるほどの余裕がありません。この場合でも採用基準は定めたほうがいいのでしょうか。

あった方がよいです。なければ採用が円滑に進みません。全社員アルバイトを含めて10名程度の所でも基準作成のお手伝いをしたことはあります。
統計的なアプローチをするのは難しいですが必要な技能、能力、経験、常識など定量化できるものは数値やテストを、ないものは言語化をして採用を円滑にしておく。
特に落とす基準、採用する基準は明確にしておくべきです。自分が採用に入るときは必ずそうしています。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ