年配人事部長の学歴信仰が強く新卒採用のブレーキになっています。テストが良くても面接が良くても上位校でなければ落としてしまいます。どうやって変えていけばよいのでしょうか。
今のやり方で何ら問題が起きていないのであれば、変える必要はないと考えます。
もし、人事部長が新卒採用のブレーキに気付いていない、あるいはブレーキによる悪影響を認識していないのであれば、それをしっかりと認識してもらう必要があります。
現在の採用方法に問題があるのであれば、改善提案をすべきです。現在の採用方法に問題がなかったとしても、よりよい採用を目指して改善提案をすべきです。
ご質問者様が認識している現在の問題は何ですか?それはどのように会社の成長を阻害しているのですか?
ご質問者様の目指す理想の会社はどのような会社ですか?理想に近づくために採用をどのように改善できますか?

このコラムの担当者
清田 茂
日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員