コラム

続・人事部長からの質問

2024/11/07Q.4001

3か月前に転職したのですが、前職で身に着けたスキルがほぼ活かせず、苦手な能力を使う環境です。
できないことが増え自信喪失→できていた部分でもミスし更に自信喪失→パフォーマンスが下がる…という負のスパイラルに入ってしまっています。早く覚えて慣れるために自己研鑽するしかないのは分かりますが、現状は辛いのです。どのような考え方・行動が良いのでしょうか?

考え方ですね。
負のスパイラルに入っているのも自分自身の考え方そのものです。
その考えではおそらくどの職業でも上手くは行きません。

自分のできていた部分というのは成長が止まって能力が飽和した状態です。それをいくら続けても一定以上になりません。環境が変わってできないことが増えたというのは「自分の伸びしろ」の部分が見つかったのです。それだけでも環境を変えて正解だったと自分なら考えます。
また、自信喪失というのも仕事で成果がでない事に対して後ろめたさを感じているのかもしれませんが、その謙虚な気持ちこそ人の成長には重要です。
最初から全てパーフェクトにできる人などいません。
今はできなかったことを一つ一つできるようになり自身の成長を記録してください。その記録を読み返せばいつでもできなかったことができるようになる経緯を見返せるので自信を取り戻せます。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ