SHLテストをインターンシップの際の自己分析に使おうと考えているのですが、上層部からは「自社で費用を払って自己分析をさせた結果、それをもとに他社に流れたら意味がない。」と中々承認してもらえません。どのように説明すれば納得してもらえるでしょうか。
上層部に対して、キャリア自律支援に投資している会社ほど従業員のエンゲージメントが高く、離職が少ないことをデータとともに示してください。
自社で費用を払ってキャリア自律を促した結果、それをもとに他社に流れる人よりも、会社の姿勢に共感し、自社に対するエンゲージメントを高める人の方が多いため、この行為には意味があるのです。
インターンシップも就職活動をする学生に対するキャリア教育なので同様のことが言えます、と断言してください。

このコラムの担当者
清田 茂
日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員