配属部署を絞らずに受検者の選考を行う際、どのような能力を見ていけばいいのでしょうか。
「営業、事務等絞らずに採用を行うとスーパーマンのような人物を求めてしまいます」とお書きです。どの部署の職務も完全にこなせる人物となると完璧なスーパーマンのような人になるということでしょうか。しかし、実際完璧な人はいません。強みもあれば弱みもあります。まれにどの能力もほどほどだが抜きんでたものがなく平凡に終わるタイプもいます。いろいろな部署に配属になる可能性を考えれば「適応能力」を優先してはいかがでしょう。「状況把握力」「課題解決力」も関連しています。こうした能力の高い人は、部署が変わってもそれまでの職務経験を生かして新しい環境で対応していけます。
もちろん社会人の基礎力としてよく言われる「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」といった基礎的な能力も合わせてみて下さい。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長