当方IT系の企業です。プログラマーやエンジニアを多く採用しているが、若手の社員がリーダーになりたがりません。中途採用などでリーダーやマネージャーを採用した方が良いでしょうか?
社内ですらやりたがらないのですから、中途で採用しても定着しない要素があると思います。
リーダーという役割は、向いてない人がいることも、やりたがらない職人気質の人がいることもよくあることです。
エンジニアの場合はまずエンジニアとして一人前になっていなければならず、その一人前の中から適性のある人を据えていくしかないでしょう。
たとえば10人集めて何かをやらせれば、役割を割り振り仕切る人が出てきます。
その人はリーダーの適性があります。そういう人を自社で育てつつ、なぜリーダーをやりたがらないのかを明確にするとよいと思います。
中途採用もありだと思いますが、優秀なエンジニアはどこにでも需要があり見つけるのは大変です。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役