コラム

続・人事部長からの質問

2025/05/26Q.4131

最近プログラミングの勉強を始めました。どのように勉強するのが向上への近道になりますか。

プログラミングの才能があれば「作れそうな範疇で作りたいものを作る」というスタートをして、ヘルプを見ながら試行錯誤すればある程度身につけることができます。自分の経験則ですが、これができるのは20人に1人くらいです。

それができなければ一般的な書籍を買ってきて、眺めるだけではなく実際にサンプルコードを入力して実行してみてください。80行程度のコードをただ入力するだけですが、一発で動いたら大したものです。1冊を読んで多少わからなくても、サンプルコードの入力、実行をくり返して次の本へ。不思議なことにこれをくり返すだけでもある程度プログラミングができるようになります。
格闘技の型を覚えるような感じでしょうか。
ある程度型ができてからプログラミングの技術書を読むと、色々と便利な機能を理解できるようになります。
先に技術書をいくら読んでも身につきません。広辞苑を読みまくっても日本語が身につかないのと同じようなものです。まずは使えるようになり、そこから辞書を引くようなやり方がよいでしょう。

三條 正樹

このコラムの担当者

三條 正樹

日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役

本コーナーでは皆様からの質問を募集しております。「質問する」ボタンからお問い合わせフォームに必要事項をご記入いただき、お問い合わせ内容に本コーナーでの回答を希望する質問をご記入ください。

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ