コラム

続・人事部長からの質問

2010/02/22Q.415

本コーナーが以前に比べ、遊び心が少なくなったように感じております。昔のように、業務とは関係無いものの、人生訓の様でいて、最後はクスッと笑えるようなQ&Aが無くなったのは、質問者側・回答者側の精神的な余裕の欠如が問題でしょうか?

本コーナーに対するご意見ありがとうございます。日頃回答する立場の者として、受け手側の皆さんがどのようなご感想をお持ちかをうかがい知る機会が少ないのでこうした声はありがたいです。

以前担当していた清水前社長の「人事部長からの質問」コーナーとの比較だと思いますが、確かに清水流のスパイスようなものは表現できていないと私自身認識しております。ただ清水ほどの人生経験も伝える術も足りない私が清水同様のニュアンスで回答をというのも無理でございますので、今後私なりに工夫しながらお答えさせていただき、自身の特徴を出していければと思います。

「つまり日本の閉塞感が本コーナーにも反映しているということでしょうか?」ともお書き添えですが、私としては余裕の欠如や閉塞感というよりは、回答側の表現スタイルが変わってきたので、ご質問側も業務外のものを減らしているのでは、と思います。
こちらが、もう少しウイットに富んだ回答ができれば、そうした質問も増えるかもしれませんね。頑張ります。

個人的には、時代が変わっても人事部門の皆さまのお悩みは変わっていないと感じています。むしろ「人材重視の時代」になり、社内での責任も重くなり悩みは深く解決までの道程はより複雑になっているかもしれません。このコーナーが少しでも息抜きになりまたお役に立てれば幸いです。
今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。

回答者を代表して、奈良 学

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ