コラム

続・人事部長からの質問

2025/07/03Q.4159

社員の給与を年俸制にする場合のメリット・デメリットは何だと思いますか?

一口に「年棒制」といっても、完全固定年棒制、賞与評価なども加えて変動する可能性を含んだ予定年棒制などいろいろあります。ここでは、わかりやすく固定年棒制で考えてみます。
会社にとっては、人件費の見通しが立てやすい、成果に応じて年棒を決めることで成果主義を浸透させやすくなる、というところでしょう。また役割や業績に応じた金額設定がしやすく、ジョブ型の仕組みを合わせやすいということがいえます。反面、成績評価の仕組みが曖昧であったり、金額設定基準が不明確な場合は、不公平感が強まり、モチベーションの低下につながります。
また、年棒ですから景気の変動や業績変動に対応した調整が遅くなるリスクがあります。
社員側にはどうでしょう。年間での総支給額が明確になるので、年間の生活設計がしやすくなります。また成果に応じた年棒増が期待できますので、やりがいを感じることができます。一方で、成果が不十分であれば金額が減額されるなど、不安定と感じる面があります。賞与がない場合は、他社との比較からモチベーションが下がることにもつながります。
年棒制であっても月給制であっても、皆が成績に関係なく高収入であれば不満は生じませんが、そうはいきません。
メリット、デメリットはつきものですから、年棒制は評価制度や目標管理制度とセットで運用しないと評価の不透明さから社員の不満につながることに注意して下さい。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

本コーナーでは皆様からの質問を募集しております。「質問する」ボタンからお問い合わせフォームに必要事項をご記入いただき、お問い合わせ内容に本コーナーでの回答を希望する質問をご記入ください。

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ