仕事や勉強などの集中力を上げるために出来ることはありますか。
まず、環境を整えることが大切です。
たとえば本を読むときは、背もたれのある椅子に座って読む習慣をつけることで、集中できる場所を自分の中に作り、訓練していくことができます。書斎がなくても、リビングでもどこでも構いません。
次に大切なのは、決まった時間に取り組むことです。
「朝でも夜でも、空いた時間に集中する」というのは、よほど訓練された人でない限り難しいものです。
たとえば「土曜の16時から18時は、どんなときでも必ず勉強する」といったように、時間を固定するほうが集中しやすくなります。
「いやいや、サラリーマンにそんな時間はないよ」という方もいるかもしれませんが、それであれば早朝に30分〜60分だけ時間を作るだけでも十分です。
本当に、それだけのことです。
ちなみに自分は、仕事にも集中する時間と、そうでない時間があります。
集中しているときには、周囲の音が聞こえなくなるほど没頭していることもあります。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役