就活ハラスメント防止を徹底するために有効な施策を教えてください。
各種のハラスメントと基本は同様です。ただし、就活ハラスメントの場合は対象が学生であり、内定をもらいたいという点では、ある意味弱い立場の人であるということを加味して考える必要があります。
まずは貴社における「就活ハラスメント」を定義し、防止ガイドラインを明確にして、社内で共有して下さい。パワハラ、セクハラなどを具体的なNG発言、行為の実例を示して紹介して下さい。
学生と接触するリクルータ、面接官に対しては、ハラスメント防止のための研修を実施して下さい。
学生との1対1の接触、社外特に業務外時間での接触も原則禁止です。
個人携帯での個人情報のやり取りを禁止し、面接評価結果や面接履歴を自由に閲覧できないような仕組みにして下さい。
学生側に対してはハラスメントに対する通報、声を拾う窓口を設置して下さい。匿名性を担保し、外部の第三者が窓口になることを推奨します。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長