AIやデータサイエンスの進展がアセスメントの精度や活用法に与えている影響について、どのような見解をお持ちですか?
従来からアセスメントは統計を用いて活用されており、AIはデータ量の増加によって精度が多少向上するだけで、大きな差はないと考えています。
活用方法については、これまで対人でしか行えなかったトレーニングをAI相手に実施できるようになることや、データの蓄積によって従来は発見できなかった部分を検知できるようになることはあるでしょう。
「経営をAIに委ねる」といったニュースもありましたが、倫理的な問題もありますし、過剰なAI活用は大きなハレーションを生む可能性があるとも思っています。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役