今のご時世、資格を取るとしたら何がおすすめでしょうか。
資格の勉強は、どんなものであっても無駄にはなりません。自分自身、取得した資格の多くは直接仕事で使っていませんが、学んだことが役立たなかったと感じたことは一度もありません。
「何から始めてよいか分からない」という場合は、まず学生時代に学んだことの延長線上にある資格を選ぶのが良いでしょう。
- 目的別に整理すると以下のように考えられます。
- 転職に強い資格:英語とIT関連。一定レベルがあれば職に困ることはない。
- 独立・起業を視野に入れるなら:簿記。3級なら1週間集中すれば合格圏内、2級は原価計算や工業簿記を含むので2か月程度の学習は必要。
- 安定して食べていける資格:宅建や行政書士。高齢になっても仕事の機会がある。
- 運転免許系:普通免許でも需要あり。大型免許があればさらに強い。
まずは「自分の20年後の姿」を想像し、そのために必要そうな資格・興味がある資格をリストアップすることをおすすめします。取得計画を立てれば実現可能性はぐっと高まります。

このコラムの担当者
三條 正樹
日本エス・エイチ・エル株式会社 取締役