コラム

続・人事部長からの質問

2025/09/26Q.4216

若年層の人口が減ってきている中、新卒採用で適性検査を用いて選考する意味はあるのでしょうか。

若年層の人口は減少していますが、新卒で就職する人数は増加しています。大学生の人数が増加しているからです。大学生の人数は増加しているにもかかわらず、それ以上に企業の求人件数が増えているので、企業としては常に人手不足感があり、「選り好みしていては採用計画数を充足できない」という危機意識が強まっているのです。
適性検査は、自社に適した人材を見出すための道具であることは間違いありませんが、それだけではありません。適性検査があることで「今は適していないけれども自社の環境で育ちやすい人かどうか」を判断でき、どのような能力を開発すると活躍の可能性を高められるかを正確に把握できるようになります。
応募者が少ないからといってやみくもに内定を出せば、早期退職者が増えることになります。人手不足の時代にこそ、慎重な人材評価が必要なのです。

清田 茂

このコラムの担当者

清田 茂

日本エス・エイチ・エル株式会社 執行役員

本コーナーでは皆様からの質問を募集しております。「質問する」ボタンからお問い合わせフォームに必要事項をご記入いただき、お問い合わせ内容に本コーナーでの回答を希望する質問をご記入ください。

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ