管理職に対する部下育成へのマインドセットに苦戦しています。その観点での査定がされないためか、部下との関わりや能力開発も仕事内容に入っているという意識が薄い状態です。この点を何とか改善したいと考えています。
管理職は非常に多忙です。自主的に部下育成に関わってくれと要望しても、実現は期待できません。「管理職にとって部下の育成は大切」と言っていても、評価制度やインセンティブに紐づいていないと、管理職は日々の業務優先になりがちです。数字的な成績、進捗の確認、管理に追われてしまいます。
評価制度に部下育成の要素を少しでも入れられないか検討して下さい。直接的な評価項目でなくても、360度評価を実施し、部下からの評価を参考情報として見せるだけでも効果があります。
また部下育成がチーム業績の向上につながり、結果として「自分(上司)の成果、高い評価につながる」という実感をもたせることも大切です。部下の成長を可視化し成果指標に組み込むと、より納得感が出るでしょう。
人事側は、管理職に負担が増えると受け取られないための工夫が必要です。「部下育成は、あなたの負担を軽くしていくための投資です」と理解させましょう。
このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長