コラム

続・人事部長からの質問

2010/04/14Q.451

優秀だが自社への志望度が低い学生について、面接を通じて意欲形成を行いたいのですが、良い質問や面接の流れはありますでしょうか。

面接における意欲形成では、学生にいかに入社後のイメージを具体的にもってもらうかが大切です。一番良いのは学生との質疑応答の中で、現社員にはこういう仕事をしている人、こういうキャリアを形成している人がいますと入社後ロールモデルとなる社員がいることを示すことです。

また優秀だが志望度が低いということは自社に対し興味を持てる材料がまだ少ないということですから、その学生が持つ就職活動に対する考え方や業界、職種に対する希望などをヒアリングしたうえで、こちらから情報を提供してあげることです。

特に役員や経営トップ層から直接会社の将来の方向性の話や新入社員に期待することなどを説明してもらうとトップと話す機会の少ない学生側の意欲が高まるようです。

もちろん意欲形成をとばかり考えて学生側におもねるようなことがあっては逆効果です。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ