弊社の営業部署は、各部署によって明らかに残業時間が違いますが残業代は出ません。現場では不公平感がでているようですが、良い解決法はありませんでしょうか。
同じ「営業」部署であれば極端な差は本来出ないはずです。だからこそ現場で不公平感が出てくるのでしょう。まず、「残業」とは「時間外勤務」であり上長からの指示によるものであって、勝手に自分の判断で「居残って」仕事をすることではない、ということを徹底して下さい。逆に言えば残業管理は現場のマネージャーがしっかり管理できるかにかかっています。本人から出された時間外申請の予定作業が適切かつ緊急性の高いものか判断して管理しなければなりません。自分は残業時間に関係ないからと管理職の意識が甘いと永遠に改善されません。もちろん営業部署の業務内容を一度洗い出して下さい。どこかに無駄が生じているはずです。無駄を排除し業務遂行上の負担を減らしてあげないと現場に不満はたまるばかりですから。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長