コラム

続・人事部長からの質問

2010/07/22Q.517

サッカーのワールドカップやオリンピックなど、国ごとに一丸となって盛りあがるものは大抵スポーツだと感じます。もう少し芸術やアカデミックな事柄でも、国民が一丸となるものがあればと思うのですが。

「スポーツに関心の無い人間は非国民扱いを受けがちなのですが、なぜ世の中はスポーツばかりを取り上げるのでしょうか。」とお書きです。何故でしょう。スポーツ競技の方が身近でわかりやすく応援する方が肩入れしやすいからでしょうか。

やはりスポーツの方が多数の国同士の戦う状況場面を実現しやすいからでしょう。人間は昔から民族を背負った戦いが好きな生き物なのかもしれません。残念ながら……。

芸術的なコンクールやノーベル賞選考などアカデミックな事柄でも国民が期待し応援するということはありますが、「国民一丸」という言葉は今の個人主義的な感覚には合いませんね。米ソが科学の発展を目指し競争したアポロとソユーズの宇宙開発競争もその裏側は両国の軍事的覇権争いでしたし、国から押しつけられた「国民一丸」より、純粋に個人がスポーツ競技で喜怒哀楽をぶつけ盛り上がるのが一番ではないでしょうか。日本でもサッカーのワールドカップは日本チームが決勝トーナメントに進出したこともあり大いに盛り上がったようですが、それでもお隣韓国や南米各国の熱狂的な盛り上がり、決勝戦であたったスペイン、オランダ両国内の決戦前後の様子をみるとまだまだ大人しいという感じです。サッカーなんて興味もないよという人もかなりいたと思いますが、それで非難もされない、そんな日本で良いのではないでしょうか。

奈良 学

このコラムの担当者

奈良 学

日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ