コラム

続・人事部長からの質問

2010/08/13Q.533

2008年6月2日のコラム開始時「回答者のキャラクターが育ってくればおもしろいと考えております。」と書かれておりますが、現時点で、どのようなキャラクターになられていると思われますか?

<奈良 学>
私は、主に経営全般や社会的な話題に関する質問を担当しています。
自然体で答えるようにしていますが、一刀両断のようなスパッとした論調でもなく、横町のご隠居ほどの洒脱な回答でもなく、多少つまらないかもしれませんね。
物事に関しては、俯瞰的にそして多面的にみるように心がけていますが、アウトプットの表現力をもっと養いたいものです。

<三條正樹>
良い回答者等を意識せず、ありのままの価値観と思考に基づいて自分の言葉で書いています。「だと思います」とは書いていますが、基本的な文脈が断言に近いのが特徴でしょうか。
回答が長すぎる傾向にあり、一度書いたものを短くしているので日本語や前後の文脈がおかしいことが時折あります。

<清田 茂>
明るく元気を装いつつも、ついつい批判的にものを見がちなネクラキャラ。
9割の悲観と1割の楽観でご質問に回答しています。 回答が脱線し、ご質問の答えになっていないこともしばしばございます。

このコラムの担当者

回答者一同

質問をする

おすすめのタグから探す

メールマガジン登録

日本エス・エイチ・エルのメールマガジンではタレントマネジメント・人材採用に関する様々な情報を発信しております。

メールマガジンに登録する

組織人事や採用の問題解決は
日本エス・エイチ・エルに
ご相談ください

サービスをもっと知りたい方

資料ダウンロード

サービスの導入を検討している方

お問い合わせ