総合商社が、新卒採用の選考時期を2013年卒採用から、夏休みの時期にするとのことです。理系の学生に関しては、夏休みは研究の真只中だと思うのですが、この案についての意見をお聞かせください。
理系、文系を問わず、現状ではあまりに早期から就職活動が開始されており学生側、大学側、企業側にマイナス面、負担が多すぎるということで検討されてきていると考えますので、個人的には最終的にどの程度の後ろ倒しに落ち着くかわかりませんが、こうした提案が出され議論が進むことは評価できると思います。ただご質問のように「理系は研究が・・・」、「当業界では事情が・・・」と各所の意見がこれから出てくるでしょうが、現状を改革するにはよほど思い切った手段を講じないと実現までには厳しいと考えます。
「新卒での優秀な人材は限られた一握りの層であり、他社に採用されるようなことがあっては一大事、それなら少々の勇み足も」という一部の企業の考え方(エゴ)を無くさない限り、日本は優秀な人材を輩出する国、優秀人材が集まっている国に遅れを取り最後は日本経済全体が沈没してしまうとの危機感を共有して事にあたる時期に来ていると考えます。

このコラムの担当者
奈良 学
日本エス・エイチ・エル株式会社 代表取締役社長